濃厚感のあるチョコ味が出ない。コスト対策で廉価原料を使用しているが思うように風味が出せない。もっと高級感のある大人向けの味を作りたい。
【チョコレート菓子】ワンランクアップのチョコレート菓子に
- 製菓、製パン
- 目的
- 調味
- 食品
- 菓子飲料
- 製品
- Sビターシリーズ

課題や背景
添加による効果
Sビターシリーズを0.5〜2.0%配合することで、廉価原料でもチョコの風味が増強され美味しさが上がった。チョコレートに苦味・コクが付与され、高級感が再現できた。
詳細情報
チョコレートの風味課題
廉価原料を使用したことで、チョコレートの風味やコクを感じにくくなることも。
そんなチョコレート菓子・チョコレート飲料製品開発の悩みをSビターシリーズが解決します。

チョコレートをさらに上質な味に
Sビターシリーズは砂糖を原料に加熱加工して作られた苦みが特徴の食品素材です。
少量配合で、チョコレートの「苦味」「風味」「複雑味」を増強し、上質な味に仕上げます。
苦味
焙焦によるクリアな苦味を与え、チョコレート本来の苦味を強調します。
風味
焙焦により得られる香気と類似の香気を与え、チョコレートの香りを自然に補強します。また、キレにより風味の輪郭を強調します。
複雑味
呈味後半に感じる複雑味を与えます。味の厚みや深みを増強することで、はっきり感じるチョコレート味に仕上げます。
Sビターシリーズの使い分け
Sビター
スウィート、ミルク
味に奥行きや深みを与えます。今の味を大きく変えずに美味しくリニューアル。
苦味・コク付与で美味しさをアップ。Sビターを添加するだけで、チョコ感を増強させます。


SビターⅡ
ビター
苦味と華やかな香を引き立て、大人味になります。わずかに酸味のある高級チョコレート様の味に仕上げます。
洋酒やナッツなど、組み合わせる素材の風味を引き立たせ特徴のあるチョコ菓子にも。
ボディを与えつつ味のキレを付与。乳や油脂の後甘味などをスッキリさせ、次の一口に繋げます。


SビターCF
ミルク、ホワイト、ブロンド
苦味だけでなく、カカオや乳の濃厚感を増強します。“濃厚”、“リッチ”な濃い味スイーツが作れます。
ミルクの濃厚感を感じるリッチな味わいと、ミルクに負けないチョコ感の両立を可能にします。
酸味が少なく、苦味とボディ感でチョコ感を増強させます。


レシピ

チョコレートムース
乳に負けないチョコ味!
材料 | 植物油脂クリーム:90g 牛乳:90g グラニュー糖:45g ゲル化剤:4.5g ココア:6g スイートチョコレート:50g チョコレート香料:0.5g SビターCF:1.5g |
---|
ポイント
少量添加で素材風味とコクをアップ!許容コスト内でもしっかりチョコ味に!

チョコフィナンシェ
焼きショコラ風味アップ!
材料 | アーモンドプードル:30g 薄力粉:55g グラニュー糖:60g コンパウンドマーガリン:55g 卵白:70g ココア:5g スイートチョコレート:10g SビターⅡ:2.8g |
---|
ポイント
チョコ味エンハンス+しっとり感付与。ワングレードアップしたようなチョコ風味に!

ガナッシュチョコ
インパクトのある苦味と酸味を付与&洋酒風味を引き立てて大人味に仕上げます
材料 | スイートチョコレート:100g 生クリーム:50g ラム酒:5g SビターⅡ:1.6g |
---|---|
作り方 | ➊材料をすべて測り取る。 ➋生クリームを沸騰直前まで加熱する。 ➌スイートチョコレートを入れたボウルに②を一気に注ぎ、チョコレートと生クリームをなじませる。 ➍チョコレートが完全に溶けてクリーム状になり、つやが出てなめらかになるまで混ぜる。 ➎ラム酒、SビターⅡを加え、分離しないようしっかりと混ぜ合わせる。 ➏⑤をバットに流しいれ、冷ます。 ❼冷めたら絞りやすい固さに調節し、絞る。 |
ポイント
※SビターⅡは対全体量1%が添加量目安です。
※SビターⅡはラム酒と合わせて添加してください。生クリームに直接投入すると乳成分が凝集する可能性があります。
このページで紹介されている製品
